スクリーンショット 2022-01-30 23.24.19

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:31:28.326 ID:dX2D6sbw0NIKU
何となく欲しい気もするんだけど実際どうなの?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:32:29.244 ID:vrUBE1C/0NIKU
ねえよ、Apple Watchの時代だぞ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:32:29.622 ID:s6DHXEZe0NIKU
好きでなければ単に面倒な代物

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:32:33.732 ID:hC9aaTFQ0NIKU
ない
時計のメンテナンスに多大な金をかけられる情熱と金がある人だけ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:32:40.577 ID:dX2D6sbw0NIKU
持ってる奴の意見聞かせて

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:34:08.169 ID:E2DZQZbu0NIKU
>>8
機械式を楽しみたいだけなら1万以下でも楽しめるよ
なにも高い物を買う必要はない

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:34:54.683 ID:s6DHXEZe0NIKU
>>8
なんとなく~だと後悔する可能性大
なんだこんな面倒なもん馬鹿かよとアンチに転向する
コツとしては1・2万円の安いセイコー5やオリエントで免疫をつけること

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:45:52.042 ID:x6/vFawE0NIKU
>>8
鑑賞専用
実用としては不合格

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:33:18.112 ID:wV7zuSn50NIKU
芸術品を愛でる意味で買うのなら全然ある

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 18:58:12.389 ID:F2UZCoea0NIKU
勘違いしてる奴が多いので伝えておくと
機械式時計はファッション小物だから実用性は二の次

正確じゃないとか壊れやすい、無駄に高いなどの意見は間違いではないが
革靴に対して速く走れないとか、傷付きやすい、蒸れやすいとか言うのと同じで
求める部分を間違えると後悔するよ

55: ◆4Kdoutei01.0 2022/01/29(土) 19:03:43.360 ID:FAYKIUKF0NIKU
ワイは時計の質感を買ってると思う
質感の悪い時計は買わないし高くて不相応に質感悪い時計もあんまり思い浮かばない
投資対象になってる時計の市場価格はまた別だけど
まあ定価1000万から上はさすがに質感カンストかな

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 19:26:52.407 ID:Z3qBxSIpaNIKU
仕事で使う用にまず買った
それからハマってオフ用とかも複数買ったけど最近はオフで着ける必要なくねって気づいた
強いて言うならデート用に1本

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 19:39:17.771 ID:J9BeNz270NIKU
機械式買うなら3万くらいまで
スイスの10万くらいのはコスパ悪い
メンテで2万とか取られるから使い捨てと割り切るか
2万出しても使い続けたい時計を選んだほうがいい


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 19:39:58.626 ID:1u65xMP20NIKU
>>67
コスパとかいってんならそもそも腕時計買う理由無いだろ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 21:07:22.841 ID:J9BeNz270NIKU
>>68
言いたいこともわかるけど
5万で買って10年使い込んでボロボロになった調子の悪い時計をメンテに出したら
メンテ代金2万で磨き代別って言われたら現実的には次の時計買う選択のほうが強くなる

思い入れとか夢語るのいいけどね
ボロくなった時計を目の当たりにするとなかなか厳しいよね

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 19:56:13.796 ID:BY/nMCfW0NIKU
>>67
10万ぐらいのオートマティック
オリエントスターやセイコープロステック
辺りがお薦め
このレベルより安いとオーバーホールするのに躊躇して結局、使い捨てになる
機械式の魅力がわかったら
グランドセイコーやチューダーの50万レベルの時計を買うと一生物の宝物になる

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 22:01:58.612 ID:4G48AAfj0NIKU
>>72
グランドセイコーは持ちがいいねー
10年前に買ってサバゲとかにも付けっぱなしでキズもあるけもまだまだ光も強くてあと10年以上余裕で行ける感じがする

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/29(土) 21:03:07.862 ID:gJ8fIXrlaNIKU
一般高いの買うと満足感すごいぞ
時計屋行くたびに褒められるし

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643448688/

-->