1: 令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [US] 2025/02/16(日) 19:51:58.70 ID:wFxUgj8M0 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
SEIKOメカクォーツで40年代軍用パイロット時計のヴィンテージ感を再現
https://www.powerwatch.jp/2025/02/11/out_194/


スクリーンショット 2025-03-01 8.13.48

3: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/16(日) 19:53:50.81 ID:T7zfRdMu0
オーデマのROとかちょっと前の時計バブル前は
普通に買えたのにな

ビットコもそうだけど
その時に買ってる奴が勝者か

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/02/16(日) 19:56:09.21 ID:bTmmHsIK0
>>3
数年前まで百万で買えたのが今数百万とかな
どうなってるんだ一体

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/16(日) 19:54:13.20 ID:HTaXAa/B0
スマートウォッチって毎日充電するんだろ
不便過ぎる

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/16(日) 19:55:29.06 ID:T7zfRdMu0
>>4
機械式時計すら
毎日の生活で身に付けてると
自動巻きという機構でエネルギーを
蓄えられるのにな

EVと同じオワコン感を感じるわ

7: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [GB] 2025/02/16(日) 19:55:35.16 ID:zXa0ZyDE0
時計って、時間がわかれば十分だよね?
高級時計を買う人って、何のために買うの?
時計の性能や耐久性は関係ないし
もしかして周りに金持ちアピールしたいだけのバカなの?

10: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2025/02/16(日) 19:56:48.52 ID:w1CqUl1S0
>>7
機械仕掛けに魅力を感じるが別に高いのがいいわけじゃない
スチームパンク的なアナログ感がいい

11: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/16(日) 19:57:01.72 ID:T7zfRdMu0
>>7
投資だよ

オールドデイトナとか
オーデマのROとか
パテックとか買えてたら

Fireできてた人多い

なんでそれ買わなかったのかと

ビットコインと同じ何かを感じるわ

122: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2025/02/16(日) 21:50:06.76 ID:92NXKn8h0
>>7
典型的な貧乏人の思考で草

146: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/16(日) 22:25:49.43 ID:KkZwRtjA0
>>122
違う
本物の金持ちは時計はカシオ、車はカローラなんだな
おまえが分かってない

147: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/16(日) 22:28:15.97 ID:DgvtIgkl0
>>146
もう買えないけど
パテック・フィリップとか
オーデマピゲのロイヤルオークとか

買った値段の10倍とかなってるからな

情弱は何年たっても情弱で
貧乏なのがそういうところ

183: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/17(月) 01:54:10.71 ID:0F5H01940
>>7
マジレスすると快楽でハアハアできる
批判のしてきたし実際に買ったりもしたけど
100万も払ったら付けるだけど自意識過剰になれてドキドキできて自分が富裕層になった気分で興奮する
風俗換算したら30日も付けたらもとが取れるし安いもんだよ

ハアハアする思考に意識的に変えないとハアハアする能力がないまま死ぬけど
それもつまらない人生

16: 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2025/02/16(日) 19:59:56.10 ID:aIVkiwJ10
買えても5年毎くらいのオーバーホールがなぁ

オメガブティックに出したらクォーツのシーマスターでも7万円くらいかかった

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/16(日) 20:00:53.60 ID:T7zfRdMu0
>>16
オメガってこの時計ブームなのに
二次相場が上がらないの何なんだろうな

二流ってこと?

28: 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2025/02/16(日) 20:06:25.21 ID:aIVkiwJ10
>>20
カルティエのタンクなんかがここ数年値上がりしまくってる方が不思議だよ
チューダーブラックベイのブロンズが定価程度で手に入るならと思ってるけどチューダーも高いな

81: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2025/02/16(日) 20:49:36.97 ID:jBSiYdM60
>>20
コーアクシャルって新しい機構にして部品不足もなく安く作れるから
その反面限定品は高目で推移してる

32: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/02/16(日) 20:08:56.57 ID:PNcTAG4+0
クオーツは電池交換が必要で自分でできないからめんどくさい
機械式ならネジ巻くだけだから

33: 名無しさん@涙目です。(庭) [UG] 2025/02/16(日) 20:09:33.97 ID:ktUp5MSX0
GPS電波ソーラーが楽過ぎて機械式には戻れない
精度維持するなら定期的なオーバーホールも必要だし

37: 名無しさん@涙目です。(新日本) [FR] 2025/02/16(日) 20:10:43.25 ID:2LFd9Xu40
正直クォーツも機械式だよね

41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/16(日) 20:12:04.99 ID:cXm08EYx0
>>37
全く違うけど

60: 名無しさん@涙目です。(新日本) [FR] 2025/02/16(日) 20:20:40.22 ID:2LFd9Xu40
>>41
歯車機構が水晶とIC、ステッピングモーターに置き換わっただけ
デジアナ変換してアナログ針動かしてる
モーターになっただけ

63: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2025/02/16(日) 20:21:49.97 ID:1Z7f7yde0
>>60
スプリングドライブは?

74: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/16(日) 20:36:57.71 ID:cXm08EYx0
>>60
心臓部の違いだってその後の表示法方が歯車使ったアナログだろうがデジタルだろうが関係ない

62: 警備員[Lv.12](茸) [US] 2025/02/16(日) 20:21:37.41 ID:3pm6e5Jn0
20年前に買ったデイトナ
メンテに出そうとしたら10万円かかると言われて売ることにした
買値は50万円ぐらいだったので10万円で売れれば御の字だと思って査定してもらったら、提示価格は200万円!
ビックリして売るのを辞めてメンテに出しました

64: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/16(日) 20:22:40.76 ID:T7zfRdMu0
>>62
売らなかったのかよw

まぁオールドデイトナの
価値は今凄いことになってるから

ホールドはいいと思う

72: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/02/16(日) 20:34:00.51 ID:xs5QDNSp0
>>62
デイトナのOHってそんなに安いのか?
自分が20年前に22万で買ったスピマスのOHが15万超えるわ。
中古で売ってる値段が100万を余裕で超えてるから買取りもそこそこ行くのかもしれないけど。

最近はそこらの修理屋に出すと勝手に売られた、なんてニュースも見るから純正OHにしか出せない。

130: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/16(日) 22:00:45.97 ID:NgtRSNhN0
>>62
2005年前後に50万円で買えるデイトナなんてあったかなあ
古い手巻き4桁とエルプリ16520は既にプレミア
当時の現行116520は定価100万で中古130万位か

275: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID] 2025/02/17(月) 23:18:18.52 ID:AeOGVzCd0
>>62
2005年に50万で買えるデイトナなんてないだろ
当時でも市場価格が1番安い16523辺りのコンビでも50万はない
知り合いから友達価格てならあり得るだろうけど

279: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NL] 2025/02/18(火) 05:27:31.51 ID:x5D3j71B0
>>275
2000年中頃にはデイトナは100万くらいだったよね
パネライとかフランクミュラーが人気になってた時代
ロレックスの50万だと当時はサブマリーナくらいか

254: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN] 2025/02/17(月) 12:33:43.85 ID:3LOajTAu0
高級時計の存在意義がわからない
精度では数千円のクォーツ時計に負けるのに
例えば高級車なら馬力や内外装で差別化できるけど時計は??
歯車でどれだけ精度を出せるかというロマン?それとも単なる自慢?投資?
他人の趣味に口を出すのは野暮だとわかってるけど本当に意味不明なんだわ

255: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/17(月) 12:42:38.81 ID:xIHxjX930
>>254
身につける資産であり、外装やムーブを愛でて癒されるためのお金持ちのおもちゃ、あるいはペット感覚というか
精度なんて日差数秒レベルなら実用上問題ないから、機械式が駆逐されるほどのデメリットになってない

256: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/17(月) 12:42:56.09 ID:0IdJcuAW0
>>254
歯車で高精度を出すロマンならまだ理解出来るけど、同じ機械式でお値段と精度は全然関係無い
高い物を身に付けてるという一点においてのみ意味があるんだろう

293: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/18(火) 12:12:28.25 ID:9cj+oKCB0
GSクォーツは電池切れでメーカーに出したら勝手にオーバーホール必要か見てくれる
オーバーホールの際にデカい傷は埋めて研磨してくれるからケース痩せせずほぼ新品みたいになって帰ってくる

294: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/02/18(火) 12:16:26.10 ID:dr5V9k8n0
埋めて研磨てどういう事?

295: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/02/18(火) 12:20:15.97 ID:1K65rnu70
>>294
セイコーHPより
「レーザーレストア」
大きな傷がついた外装を修復(レストア)するため、髪の毛のように細かいステンレスなどの線材を添えて1000°C近くのパルスレーザーで溶接。
さながら名医の手術のような緻密さが要求されます。多くの傷は穴埋めされ、研磨すればもとに近い状態へと復元。

引用元: 重厚な機械式腕時計にハマり出すと、安物のクォーツはちゃちなオモチャに見えてしまうな [828293379]

-->